「全てはここから始まった」
Ramonesの1st「Ramones」(邦題:ラモーンズの激情)についてだ!!!
その前に少し…
昨日は、パン屋に行き遅めの朝食。
家の近くの「どんぐり」にて。
いつもより空いている方だったけど。曜日・時間帯の関係だねっ。
「どんぐり」は、いっつも人入っとるわ。
混んでる時は、わーっと、みんなパンに群がってるもの。
俺の場合は、ほんとに「わ~っ」って言いながら、パンに駆け寄っちゃうけどね。
それも、その筈。旨いもの。
不動の「ちくわパン」、目玉焼き丸々乗ってる「ベーコンエッグ」とか、チキン挟まってるやつとか、豊富な種類(新作も続々出る)。
オーソッドクスな物もあるし、サラダ・飲み物等も売っているから、その場でプチ豪華に食事出来てしまう。
お洒落なテーブルのあるスペースで、俺の「女子力」アップ。
でも、昔友人に、フードディレクター&スタイリストの「マロンちゃん」に似ていると言われた事がある。
女子力も程々にしないと、どんどん持ち味の「ハードボイルドイメージ」から離れて行ってしまうな。ガハハハッ。
…言うのは自由でしょっ?
で、「パン」のほんわかイメージを切り裂いての、唐突な話なんですけども。
私、ホントにRamones(ラモーンズ)好きでしてね、レコード紹介ですわっ。
パンク・ロックの始まり。名盤!Ramones「ラモーンズの激情」
1stアルバム「Ramones」(ラモーンズの激情)(1976)ですよ。
「最初のパンクバンド」と言われる74年結成のニューヨーク・パンクバンド。
革ジャン、破れたジーンズ、スニーカーのファッションスタイルの基本を作ったのも彼らのようだね。
ジーンズで思い出したんだけど、Joey Ramone(ジョーイ・ラモーン)は、Levi’sのジーンズのシルエット細くしたりとか改造して履いてたみたいだね。
後に(2016)Levi’sから「Joey」と「DeeDee」というモデルが発売されてるね。これ欲しいわ!
「1.2.3.4.」で、どんどん次の曲演奏していくスタイルも彼らのようだね。
後のロックに与えた影響は計り知れないだろうな!!!
Ramones、そしてこのアルバム。短い曲が多い。
長くて2分半程度で概ね終わる感じ。それでいい!それがいい!
その短い時間の中で曲は展開し、グーっとエネルギーが凝縮された素晴らしくカッコいい楽曲だらけ!
堪らない声質で歌うポップなメロディーに3コードの極上パンク!
名盤!「Ramones」~ラモーンズの激情~収録曲の動画!
この名盤の収録曲を、いくつか載せるぜ!!!
Blitzkrieg Bop(電撃バップ)
これは有名だな!文句なしにカッコいいぜ!言うこと無し!
スタジオ盤は勿論、ライヴでは、Joeyの歌唱がよりワイルド!
かっこいい!!!
Beat On The Brat
ライヴ映像だ。スタジオ盤とキーが違うな。
タイトな所からグワッと広がる感じ。こういうの堪らなく痺れるのよね!
Loudmouth
勿論、レコードを聴いて貰いたいが、この映像も最高!!!大好物だ!
「俺たちはラモーンズだ。お前らは黙ってろ。」
そう!この態度(Attitude)!素敵だ!
ロンドンRainbow Theater公演のオフィシャル・ライヴ映像!(1977.12.31.)
画質・音質良し!!!26分強の必見映像!!!
演奏スピード速えーな!グングン牽引されちゃうぜ!置いて行かれるな!
![]() |


最後に。
昔観た、Ramonesのドキュメンタリー映像でのインタビューの話。
「Ramonesの楽曲が短い理由」について問われた時、Johnnyが…
「みんな仕事してるから、早く(ライヴを)終わらせたかったんだ。」
…って答えてたな(笑)
そんな事言っちゃうしちゃうトコも大好きだね。
今度、Joey Ramoneのアルバムについても書くぜ!
ではっ。
♬Ramones「LEAVE HOME」についての記事はこちら♬
※2018年7月26日に公開した記事ですが、必要な文言などを追記、その他の部分も修正。2018年11月1日に再度公開しました。
最近のコメント